top of page
1776197_edited.jpg
IMG_7975 (1).PNG

​日本は一万年以上もの歴史を持つ
世界歴史最長国です。

珊瑚ノ宮は、
本来の日本の歴史を未来に伝えるべく、
​尊き神社仏閣様に舞を御納めする活動をしています。

 

IMG_7975 (1).PNG

​「大和撫子の美徳」を学びましょう

図1.png
図2.png
図3.png

年齢に関係なく、踊りや運動が苦手な方も、楽しくご参加いただけ、大和撫子の品格ある美しい所作を身に付けます。​ゆっくりとした静かな動きはインナーマッスルに響き、体幹トレーニングになります。また、姿勢や息遣いが整えられ、心身の健康管理に役立ち、リフレッシュされ、充実した日常生活に繋がることと存じます。

天岩戸.jpg

Miyanomai

宮ノ舞 Miyanomai
日本の尊き歴史、文化伝統を表します。
最古の書物「古事記」に描かれし神々。
この国を守り繋げた姫巫女様方を、
宗主 祖先伝来の所作を元に表した舞です。

書房(風景)_edited_edited.jpg

Buddism picture

​書房  Buddhism picture
仏教に表される​仏様の御姿を、
自らの心で、自らの手で描きます。
この世に生まれた唯一無二の自分を愛し、
 真の安らぎを学びましょう。

仏舞@布施弁天.png

Butsubu


仏舞 Butsubu
苦しみ、哀しみ、行き場のない憤りを抱えながら、この世に生きる中に、御仏の慈悲に縋りて、
清浄の道を御示し賜る舞です。

​お経を奏で…舞います。

巫女舞(風景).jpg

Mikomai

巫女舞 Miko dance
明治維新に作られ、現在、
神社で舞れている巫女舞です。
​豊栄舞・みたまなごめの舞・浦安舞

*令和7年 奉納予定*

1月 5日(日) 14時~牛島神社 
2月 16日(日)13時~日光二荒山神社
   19日(水)13時~湯島天満宮
3月 16日(日)11時~久能山東照宮
   29日(土)15寺~富岡八幡宮
4月 6日(日)11時・14時 柴又帝釈天題経寺
   29日(日) 亀戸天満宮
5月 5日(月祝)11時~亀戸香取神社
   25日(日)13時~氷川神社
6月 8日(日)13時~日光東照宮
7月 6日(日)夏祭り(墨田区)
   16日(水)16時~出雲大社
8月 15日(金)向島圓通寺
   15日(金)柴又帝釈天題経寺
9月 9日(火)11時~銭洗弁財天宇賀福神社
10月6日(月)18時~柴又・帝釈天題経寺
  19日(日)布施弁天東海寺
11月 ユートリア祭
12月 神田明神

日本語

English

62585.jpg
  • Instagram
  • YouTube
  • tiktok

~ 珊瑚の宮 ~

お問合せ内容

送信ありがとうございました

​*お問合せ*

bottom of page